<この記事で学べる事(タップすると各ページにジャンプします)>
- EOS R50のダイヤルを理解しよう
- EOS R50のおすすめ設定とカスタマイズ
- EOS R50の使い方① 状況に応じて最適な設定で撮る
- EOS R50の使い方② 自分のイメージ通りの色で撮る
- EOS R50の使い方③ Av・Tvモードを使う
- EOS R50の使い方④ シーン別おすすめ設定 ←イマココ
EOS R50の使い方④ シーン別おすすめ設定
それではいよいよ実際に撮ってみましょう。代表的なシーンでの具体的な設定例を紹介します
それではいよいよよくある撮影シーンに応じた具体的な設定内容をご紹介します。
紹介している設定例は自分が普段実際に使っている設定です。
撮影の設定は環境や好みで大きく変わりますので、以下の設定を試しても必ずしも最善の結果とならない場合があることをご了承ください。
EOS R50で花をふんわりと撮る
花をなるべくふんわりと、やさしいイメージで撮りましょう。絞りを開き、さらにレンズの望遠側を使って背景をボカします。露出補正で明るく補正するのがカギですよ
花をなるべくふんわりと撮るためにはやはり「ボケ」がポイントになるので、なるべく大きなボケを作りやすい望遠レンズを選びましょう。
当然絞りは全開(F値最小)にしたいので、F値を指定できるAv(絞り優先オート)モードを使います。
花のアップの場合はピント位置が重要なので、AFエリアはピンポイントで指定できる「スポット1点」を使い、AF動作は「ONESHOT(ワンショット)」を選択しましょう。
ピクチャースタイルは好みですが、花の場合は色が濃くなる「風景」を選ぶことが多いですね。
余裕があればピクチャースタイルの詳細設定でコントラストやシャープネスを下げると、なお良しですが必須ではありません。
最後にふんわり感を強調するために「明瞭度」を-4しておくのも忘れないようにします。
次に絞り(F値)を選択します。電子ダイヤルをカチカチ回してF値の表示が一番小さくなるようにしてください。
このF値の数字がどこまで小さくできるかは、レンズの性能やズーム位置によっても変わります。(もっと小さいF値が使いたければレンズを買うしかありません!)
EOS R50のダブルズームキット付属の望遠レンズであればF5~F7.1の間になるはずです。
次にカメラを構えて構図を決めましょう。ピント位置も結構重要なポイントで、可能なら雌しべの先端に合わせるのがセオリーです(難しいですが!)。
最後に露出補正で明るさを調整しましょう。特に日陰の場合や見上げて撮る桜などはそのまま撮ったら若干暗い場合が多いので明るめに補正しましょう。
結構大胆に明るくするのが「ふんわり」と撮るコツですが、やり過ぎて白い部分が飛んでしまわないように注意です。(と、言いながら真っ白に敢えて飛ばすのも悪くないので試してみてください)
全て決まれば最後にもう一度シャッターボタンを半押ししてピントを合わせてから撮影します。
何回やってもピント枠が赤くなってピントが合わないよ?
ちょっと近づきすぎかもしれませんね。付属の望遠レンズの場合はズーム位置にもよりますが、大体70cm~1mは離れないとピントが合いません
花を撮る場合にありがちな点として「近づきすぎ」があります。被写体にどこまで近づけるかはレンズによって変わりますが、付属の望遠レンズも場合は大体70cm~1mほど離れる必要があります。
何度やってもAF枠が赤くなってしまう場合は一度離れてからピントを合わせてみてください。
EOS R50で走り回る子供を撮る
次は元気に走り回るお子さんを撮りましょう。シャッタースピードをコントロールすることで、走りまわるお子さんでもブレずに撮れるようにします
PとTvどっちを使えばいいの?
晴天の昼間ならPで十分ですが、曇りなどシャッタースピードが1/125を下回ってしまうような状況なら、Tvモードで強制的に1/250以上にシャッタースピードを上げたいですね
屋外の明るい環境でお子さんを撮る場合、望遠レンズを使うと背景がボケてスマホとは一味違った写真が撮れます。(その分離れる必要がありますが)
注意点としては子供は意外と動きが速いので、体育館や屋内など薄暗い場所では動いている部分だけブレる「被写体ブレ」を起こしてしまいます。
もし「P」モードで撮っていて、シャッタースピードが1/125を下回るような環境なら、強制的にシャッタースピードを決められる「Tv」モードを使いましょう。
被写体が人の場合、ピント合わせはEOS R50に任せてしまうのが最善です。AFエリアを「全域AF」、AF動作を「サーボAF」に設定すれば、普通に撮るだけで自動的に瞳にピントを合わせてくれます。
さらにピクチャースタイルは自然な肌色が出る「P(ポートレート)」を使います。
明瞭度はお好みですが、ふわっとした雰囲気にしたければマイナスに調整しておきましょう。
子供に限らず動き回る被写体を撮る場合、連写で撮ればヒット率が上がります。
とはいえ、「高速連続撮影+」の12枚/秒だとさすがに同じような写真ばかりになってしまうので、ここは真ん中の「高速連続撮影」(7.6枚/秒)ぐらいが使いやすいでしょう。
晴れている屋外ならモードダイヤルはフルオートである「P」で撮っても被写体ブレが起きる心配はまず必要ありませんが、どうしてもブレるようなら「Tv」モードを使いましょう。
電子ダイヤルを回してシャッタースピードを1/500程度に合わせます。
このシャッタースピードは数字が大きくなるほど早いシャッターになり、被写体を止める効果が大きくなりますが、入る光が少なくなる分ISO感度が上がりやすくなり、ノイズが増えてしまいます。
「ブレさせたくない」→「シャッタースピードを上げる」→「ISO感度が自動で上がる」→「ノイズが増えて画質が下がる」となりますが、これはある程度仕方ないと割り切るしかありません
「どんな被写体ならどれぐらいのシャッタースピードが必要か」を直感的に理解できるようになるには時間がかかるのが普通です。
ある程度経験を積めば、「その環境での最適解」が自分でわかるようになりますが、それまではある程度画質を犠牲にしても、「ブレさせずに撮る」ことを優先した方が良いと思います。
さすがに真っ暗な場面では手も足も出ないこともあります。そうなればあきらめるしかないですね
EOS R50でポートレートに挑戦する
EOS R50でプロっぽいポートレートに挑戦しましょう。瞳AFを使えば難しい「目にピント」も簡単です
ポートレートは普通背景を大きくボカしたいので、レンズの望遠側を使ってなるべく被写体を大きく撮りましょう。
さらに柔らかい雰囲気にするために絞り(F値)は全開(数字は最小)にしたいので、絞りをコントロールできる「Av」モードを選択します。
自動的に被写体の目にピントを合わせるために、AFエリアは「全域AF」、AF方式を「SERVO(サーボ)」にしておきましょう。
ピクチャースタイルは綺麗な肌色を表現する「ポートレート」を選び、さらに肌の質感をなるべくふんわりとさせたいので明瞭度はマイナスに補正するのがおすすめです。
メイン電子ダイヤルを左に回し、これ以上数字が小さくならない値にセットしたら準備は完了です。あとはなるべく背景が遠く、ゴチャゴチャしていない所を選んで撮りましょう。
ポートレートのコツは、「あえて逆光で撮る」という点です。詳しくは触れませんが、逆光で撮ることのメリットはかなり沢山あり、プロも逆光を多用しています。
もちろん逆光でそのまま撮ると顔が暗くなりますので、露出補正を+1~+2(場合によってはもっと)して、周囲ではなく顔の明るさがちょうど良い所に合わせましょう。
なぜポートレートは逆光で撮るの??
その方がきれいだからです。順光だとどうしても顔に陰影ができますが、逆光だと均一になります。プロもよく逆光のポジションでレフ版と露出補正を駆使して撮っていますよ
☆↓↓当サイトのEOS R50関連の他の記事↓↓☆
<この記事で学べる事(タップすると各ページにジャンプします)>
コメント
息子のサッカーを撮影したくて初めて本格的なカメラを購入しました!
r50は初心者におすすめということでしたがやはり設定等初心者にはチンプンカンプンで、こちらの記事はとても助かっています!
まだまだ実践に至れていませんが、こちらを参考に、楽しんで撮影したいと思います^^