この記事ではCANON EOS R50にぴったりのおすすめカメラバッグ・カメラケースを紹介しています。
カメラ用のケース・バッグで重要なのはやはりきちんと入るかどうかだと思いますが、なかなか実際のお店で自分のカメラを入れて試すのは難しいですね。
なのでEOS R50がしっかり入るカメラバッグ・カメラケースをなるべく画像をたくさん付けて紹介していきますので、是非自分に合ったカメラケース・バッグ探しのヒントにして頂ければと思います。

この記事で紹介しているケースやバッグは全て自分で実際に購入して使っているものです。
- EOS R50用のおすすめソフトケース①「HAKUBA ChululuカメラケースS」
- EOS R50用のおすすめソフトケース②「HAKUBA スリムフィット カメラケース02M」
- EOS R50用のおすすめレンズポーチ「ハクバ スリムフィット レンズポーチ 70-120」
- EOS R50用のおすすめカメラバッグ①「エレコム ショルダーバッグ normas」
- EOS R50用のおすすめカメラバッグ②「BROOKLYN FACTORY EMU」
- EOS R50用のおすすめカメラバッグ③「BROOKLYN FACTORY SCOTT mini」
- EOS R50用のおすすめカメラバッグ④「OUTDOOR PRODUCTS カメラショルダーバッグ05」
- まとめ:お気に入りのカメラバッグで出かけよう!
EOS R50用のおすすめソフトケース①「HAKUBA ChululuカメラケースS」


まずはシンプルなソフトケースタイプを紹介しますね
せっかくカメラを買ったんだから、ちょっとしたお散歩にもカメラを持って出たい!でも傷が付くのは怖い・・・
そんな人におすすめしたいのがEOS R50を丸ごとすっぽりと覆ってしまう「ソフトケース」タイプのカメラケースです。
柔らかいクッション素材のケースとなっているので、首から下げている状態でも、カバンに入れるとしても、大事なEOS R50を傷からしっかり守ってくれます。

これならちょっとしたお散歩でもカメラを持って出ようって思えるね
EOS R50は小型なのでソフトケースも色々ありますが、自分はいつもこの「ハクバ Clululu カメラケースS」を使っています。

これを選んだ決め手はデニム風生地がおしゃれな感じがしたから。
カメラアクセサリーって基本的に黒色のものが多いですが、ホワイトモデルもあるEOS R50にはなるべくこんな感じのカジュアルなものが似合うように思います。

いかにも「カメラ」って感じじゃないのがいいよね
HAKUBA Clululu カメラケース S のおすすめポイント
専用品かと思うぐらいサイズがぴったり

お気に入りポイントはなんといってもEOS R50&標準レンズにサイズがぴったりだというところです。
カメラって機種によって微妙に大きさが違うので、ケースもなかなかぴったりのサイズは難しいのですが、このHAKUBA Clululu カメラケース SはEOS R50+付属標準レンズにぴったりのサイズです。

すごい!EOS R50にサイズがぴったりだね!
ぴったりといってもキツ過ぎる訳ではなく、EOS R50にレンズ保護フィルターとレンズフードを付けていても問題なく出し入れができます。

さらにケース内に簡単な内ポケットがあり、クリーニングクロスなどを入れておけるのもなにげに便利なポイントです。
フタがマグネット式なので静かな場所でも気を使わない

さらにこのケースのおすすめポイントは、フタの固定がよくあるマジックテープではなくマグネット式だという点です。
ソフトケースのフタは大抵マジックテープなのですが、このケースはマグネット式なのでカメラを出す時にいちいち「ベリベリッ」と鳴らさずに済むのが嬉しいですね。

静かな所では特に音を出さずにカメラを出し入れできるのは嬉しいかも
ストラップを通すループが付いているので邪魔にならない

さらにかなり細かい点ですが、このケースにはカメラのストラップを通しておくループが付いています。
これを使えばケースをストラップにぶら下げたまま撮ることができるので、カメラだけを持って散歩に出ても、いざ撮ろうとしてカメラを出した後のケースの置き場がないことに気づく、ということもありません。

両手が空くのは助かる

もちろんループはボタン一つで簡単に開閉が可能です。
HAKUBA Clululu カメラケース S のイマイチなポイント
箱型なので使っていない時にちょっとかさばる

この「HAKUBA Clululu カメラケース S」の残念ポイントは、仕方ないと言えば仕方ないのですが、箱型なのでどうしても使っていない時にかさばるという点でしょうか。
よくあるソフトケースは基本、カメラが入っていないときはぺっちゃんこになりますが、このソフトケースはカメラが入っていなくてもそこまで平らにはなりません。
慣れればそこまで邪魔には感じませんが、最初は気になるかもしれません。
EOS R50用のおすすめソフトケース②「HAKUBA スリムフィット カメラケース02M」


次も同じくソフトケースです、昔からよくあるタイプですね
EOS R50におすすめのソフトケースをもう一つ紹介したいと思います。
同じくハクバの「スリムフィット カメラケース02M」です。
先ほど紹介した「ハクバ Clululu カメラケースS」が箱型だったのに対し、こちらの「スリムフィット カメラケース02M」はスタンダードな袋型のソフトケースです。

この「ハクバ スリムフィット カメラケース02M」はウエットスーツなどと同じネオプレン素材でできており、厚みもあるのでしっかりカメラを保護してくれます。
カラバリも3色あるので好きな色を選べるのもいい感じですね。

やっぱり色が選べたほうがいいよね
HAKUBA スリムフィット カメラケース02M のおすすめポイント
カメラを出した後にかさばらない

この「ハクバ スリムフィット カメラケース02M」のおすすめポイントは、カメラを出した後に「ぺったんこ」になるので邪魔にならない、という所です。
正直カメラを出した後のケースは邪魔以外の何物でもありませんが、この「スリムフィット カメラケース02M」はとても柔らかいのでカバンの中のちょっとした隙間に収納が可能です。

その気になれば丸めることもできるので、撮影中のカメラケースの収納が気になる人はこちらのソフトケースの方ががいいかもしれません。

これならカバンの隙間にサッとしまえるからいいかも
小物収納ポケットがあるので便利

この「ハクバ スリムフィット カメラケース02M」も背面に小物収納用のポケットが付いていてちょっとしたものを入れられるようになっています。
ここに使い捨てのクリーニングクロスを1枚入れておくだけでイザという時とても役立つので、こういったポケット類は本当に便利です。

持って出るのを忘れても1枚入っていたら助かるよね
ストラップループが付いているので邪魔になりにくい

「ハクバ スリムフィット カメラケース02M」はコンパクトに収納できますが、ストラップループもついているのでその気になればカメラにぶら下げて使うことも可能です。
ちなみにストラップループは小さなバックルで簡単に開閉できます。
HAKUBA スリムフィット カメラケース02M のイマイチなポイント
フタの開閉がマジックテープなので音がする

この「ハクバ スリムフィット カメラケース02M」の残念ポイントは、フタの開閉にマジックテープが使われているので、開閉時に僅かですが「ベリベリ」音がしてしまう所です。
何かの発表会や博物館など静かな所では、わずかな「ベリベリ」音でも気が引けてしまうことがありますね。
ですが、このケースのシンプルさから言えば、ファスナーやバックルなどではなくマジックテープを使うのは仕方ないのかもしれません。
EOS R50用のおすすめレンズポーチ「ハクバ スリムフィット レンズポーチ 70-120」


次は「望遠レンズ専用」のレンズポーチを紹介します。EOS R50をダブルズームキットで買った人は必携ですよ
EOS EOS R50をダブルズームキットで買った人で、望遠レンズの持ち運び方法に困っている人はいませんか?

望遠レンズって何に入れて持っていったらいいのかわからない・・・
そんな時はこのレンズ専用のケース(レンズポーチ)がおすすめ。
この「ハクバ ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ 70-120」はEOS R50の望遠レンズ「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」にぴったりのレンズポーチです。

レンズポーチってちょっと地味に思うかもしれませんが、なかなかの優れものなので是非紹介したいと思います。
ハクバ ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ 70-120のおすすめポイント
サイズがぴったり&余計な装飾がないのでコンパクト

このレンズポーチのおすすめポイントはなんといっても実用品としての完成度の高さでしょう。
専用品かと思える位EOS R50の望遠レンズ(RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM)にぴったりです。

これならあまり邪魔にならずに持って行けるね
このレンズポーチは胴回りと上下の合計3枚の脱着式の中敷きが付属していますが、EOS R50のダブルズームキットに付属する望遠レンズ「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」を入れる場合は、中敷きを全て外した状態でちょうど良いサイズとなります。

後述しますが、望遠レンズにレンズフードを着けるとこのレンズポーチには収まらなくなるので、その場合はもう一つ大きい「90-150」にするとよいと思います。(多少ブカブカにはなりますが・・・)
ファスナーが横開きなのでレンズの出し入れがしやすい

使ってみたらすぐにわかるのが、ファスナーが縦開きで開口部が大きくレンズの出し入れがしやすい、という点です。
さらに仕切りを外した状態でピッタリサイズなので中でレンズが遊ぶということもありません。
価格も手ごろなので、EOS R50をダブルズームキットで手に入れて、望遠レンズの持ち運び方法に困っている、という人には是非お勧めしたい一品です☆
ハクバ ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ 90-150の残念ポイント
レンズフードをつけると入らない

この「ハクバ ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ 70-120」の残念ポイントは、望遠レンズに別売のレンズフードを装着すると「ギリギリ」入らない、という所です。
もちろん別売のレンズフードを使わない場合は何の問題もないのですが、レンズフードも一緒に持ち歩く場合は、レンズフードだけ単体でカバンに入れる必要があります。
実はこのレンズポーチにはもう一つ上のサイズ(90-150)があり、それならフードを逆さ付けすると入るのですが、ちょっとブカブカしてしまいます。
これはもうそれだけ「ぴったりサイズ」ということなので仕方ないですね・・・。

まぁ私はレンズフード持ってないからいいんだけどね・・・
EOS R50用のおすすめカメラバッグ①「エレコム ショルダーバッグ normas」


ではここからはショルダーバッグタイプのカメラバッグを紹介していきます。
カメラバッグのなかで一番スタンダードな形がこのショルダーバッグタイプだと思います。
ショルダータイプのバッグは両手が空くのでカメラやアクセサリー類の出し入れがしやすく、レンズ交換もやりやすいのがメリットです。
EOS R50はとてもコンパクトなカメラなので、ダブルズームキット+簡単なお手入れ用品程度であればこんな感じの小型のショルダーバッグでも十分に収まります。

カメラバッグってこんな値段からあるんだね!
これはエレコムの「normas」というカメラバッグですが、びっくりするぐらい安い値段で売られています。
これがよくわからないノーブランド品であればまだわかるのですが、これを「エレコム」というちゃんとした日本メーカーが販売しているのが驚きです。
もちろん5000円~するようなカメラバッグに比べれば相応に安っぽく感じる部分もありますが、この値段を考えれば十分に満足ではないでしょうか。
エレコム ショルダーバッグ normas のおすすめポイント
小さいけどポケットもあり意外に収容力がある

この「normas」はカメラ用ショルダーバッグの中ではかなり小さい方だと思いますが、EOS R50ダブルズームキットを収納した上で、さらにスペースには余裕があります。
さらにバッグ内にはインナーポケットが付いているので、クリーニングクロスや予備バッテリーなどもそのまま収納できます。
持ち物がダブルズームキット+簡単なお手入れ用品+スマホ+小銭入れ、程度であれば、このバッグだけでお出かけできますね。

小さいバッグだけど結構色々入るんだね!
背面のファスナー付きの収納が便利

さらに背面にはファスナー付きの収納ポケットもあり、スマホや薄いものなら財布なども収納できます。
ただ、そうはいってもかなり小型のバッグなのでそう多くのものを入れられるわけではありませんので注意しましょう。

まぁ最近はスマホ決済も多いし、とりあえずスマホ入ればOKかな
エレコム ショルダーバッグ normas の残念ポイント
フタがファスナーではなくマジックテープなので開閉時に音がする

この辺りは個人の感覚の問題かもしれませんが、フタの開閉にバックルやファスナーではなくマジックテープを使っているので、どうしても開閉時に「バリバリ」と大きな音が出てしまいます。
なので、発表会とか静かな博物館といった場所では、カメラの出し入れにちょっと気を使うかもしれません。

このあたりはちょっと安っぽいかなぁ・・・
クッションが全体的に薄め

これはもう価格相応なので仕方がないとは思いますが、クッションが少し薄いかな?と思います。
もちろん薄いと言っても、普通のカバンにくらべれば十分なクッション性はありますが、「ぶよぶよフカフカ」という感じではありません。
とは言え、とにかくかなり低価格な商品なので、初めてのカメラバッグとしてのお試しにもおすすめです☆
EOS R50用のおすすめカメラバッグ②「BROOKLYN FACTORY EMU」


次はあまりカメラバッグらしくないデザインのバッグを紹介します
EOS R50におすすめのカメラバッグの2個目は「BROOKLYN FACTORY EMU」です。
サイズは先ほどのエレコムのバッグより一回り大きめで、色はアイボリーと黒の2色から選べます。
エレコムのバッグのように激安!という訳ではないですが、明るい色のカメラバッグというだけでもう希少価値。

これなら普段着にも合わせられそう
BROOKLYN FACTORY EMU のおすすめポイント
EOS R50のダブルズームキット+アクセサリーが収容できる広さ

このカメラバッグはショルダーバッグの中ではまだ小さい方だと思いますが、EOS R50用としては十分なスペースがあります。
カメラ本体と望遠レンズを収納しても半分ぐらいのスペースが開くので、クリーニング用品の他にスマホや財布といった私物を一緒に入れることができます。
さらにRF50mm F1.8 STM 単焦点レンズなどの追加レンズを買ったとしても、このバッグならそのためにカメラバッグを買い替える、という必要はなさそうです。

カメラ本体と望遠レンズを入れてもまだ余裕があるね!
前面のファスナー付き収納が使いやすい

この「BROOKLYN FACTORY EMU」にはファスナー付きの収納があるので、スマホや薄めの財布はこっちに入れておけば、いちいちバッグを開けなくていいので便利です。
他にもクリーニングクロスやレンズペンといった細かいもの入りそうです。
ただ、この前面の収納は厚みがあまりないので、あまりたくさんのものが入る訳ではないので注意しましょう。

ぱっとスマホが出せるのは便利かも
BROOKLYN FACTORY EMU の残念ポイント
インナーポケットが無いので小物類は別にガジェットポーチが必要

「BROOKLYN FACTORY EMU」の最大の残念ポイントは、インナーポケットが一つもない、という点です。
カメラバッグにはカメラ本体とレンズの他にも、クリーニングクロスやレンズペン、予備のSDにバッテリーと比較的細かいものを収納することが多いですが、内部にそれらを入れておくポケットのようなものはありません。
もちろん小物類は専用のガジェットポーチにまとめれば済む話ではありますが、いくつかポケットがあればもっと使いやすいバッグになるのになぁと残念に思います。

自分は普段はこんな感じの小さなポーチに「使い捨てクリーニングクロス」、「SDカードケース」、「予備バッテリー」、「レンズペン」を入れています。
ガジェットポーチにまとめるとカバンが変わってもすぐに入れ替えられるので、これはこれで便利ですよ☆
EOS R50用のおすすめカメラバッグ③「BROOKLYN FACTORY SCOTT mini」


次もカジュアルなデザインのカメラバッグを紹介しますよ
次におすすめしたいのが、「BROOKLEYN FACTORY」の「SCOTT mini」というカメラ用ショルダーバッグです。
ぱっと見カメラバッグに見えない「普通」のデザインなので女性でも持ちやすいですし、3色のカラバリがあるのも嬉しいポイント。
さらに付属のストラップは脱着可能なので、スタイルに応じて使い分けができるのもいいですね。

こんな感じの「いかにもカメラ」じゃないデザインのカメラバッグがもっと増えたらいいのにね
BROOKLYN FACTORY SCOTT mini のおすすめポイント
カメラバッグらしくないデザイン

この「BROOKLYN FACTORY SCOTT mini」の一番のおすすめポイントはやはりそのデザインだと思います。
カメラバッグと言えばどうしても黒色が多かったり、見た目からいかにもそれっぽいデザインのものが多くないですか??
もちろんそれはそれでいいと思いますが、もう少しこんな感じのカジュアルなものもあってもいいんじゃないかな~と思います。

これなら普段使いしやすい
ダブルズームキット+小物が十分に入る収容力

この「BROOKLYN FACTORY SCOTT mini」はそこまで大きなカメラバッグという訳ではありませんが、EOS R50のダブルズームキットを入れるには十分な容量があります。
カメラとレンズを入れてもまだ余裕があるので、ちょっとした私物を一緒に入れることもできます。

さらにフロントにはポケットも付いていて、スマホを差しておくことが可能です。
ストラップは取り外しができてさらに汎用性UP

このバッグは一応ショルダーバッグということになっていますが、ストラップは簡単に取り外すことが可能です。
もちろん「カメラバッグ」として使う場合にはショルダーストラップは絶対に合った方がいいのですが(両手が空くので)、絶対にないといけないという訳ではもちろんありません。
このあたり、その日のスタイルに応じてストラップの有り無しどちらでも対応できるのはありがたいなと感じます


なんか「手さげ」な気分のときもあるもんね
BROOKLYN FACTORY SCOTT mini の残念ポイント
インナーポケットがない

自分史上結構ポイントの高いこの「BROOKLYN FACTORY SCOTT mini」ですが、超絶残念なのがこの「インナーポケットない問題」です。
このメーカーのバッグって基本的にインナーポケットつけない戦略なんでしょうかね・・・
バッテリーとかレンズクロスとか予備のSDとか、持ち歩きたい小物って結構ありますが、内部に収容スペースがないのでガジェットポーチが別に必要です。
上でも書きましたが、慣れれば一つにまとまっているガジェットポーチの方が便利がいいので、これはこれでいいのですが、是非次期モデルにはインナーポケットの採用を検討頂きたく思います。

小物ポケットって無いよりあった方が絶対便利だと思うんだけどなぁ・・・
EOS R50用のおすすめカメラバッグ④「OUTDOOR PRODUCTS カメラショルダーバッグ05」


次は大型のショルダーバッグタイプを紹介します。容量が大きいので誰にでもおすすめできます
EOS R50のダブルズームキットに加えてその他の私物を1つのバッグで持ち歩くのに最適なのが、この「OUTDOOR PRODUCTS カメラショルダーバッグ05」です。
10.5インチのiPadが余裕で収まるサイズのバッグなのでEOS R50のダブルズームキットと、さらにその他の用品やスマホや財布といった私物も一緒に持ち歩くことができます。
さらにショルダータイプはリュックタイプと違い、いちいち降ろさなくても中身にアクセスできるので、レンズ交換が必要なデジタル一眼のカメラバッグにはぴったりです。

収容力がある上に価格も手ごろな方なので、初めてのカメラバッグにもおすすめです
OUTDOOR PRODUCTS カメラショルダーバッグ05 のおすすめポイント
iPadも余裕で入る十分の収容力

この「OUTDOOR PRODUCTS カメラショルダーバッグ 05」の一番のおすすめポイントはその収納力です。
バッグそのもののマチ(奥行)が十分にあることに加えて、内側のポケットには10.5インチのiPadがそのまま入ります。
さらに前面やフタ部分にもポケットがあるので、小物類の収納に困ることは無いでしょう。



これだけの余裕があれば、標準レンズが着いたカメラと望遠レンズの他にも、別売のレンズやブロワーなどのアクセサリー類、スマホや財布や化粧ポーチなどなど、私物も含めて全てこのかばん一つで出歩くことができるでしょう。

私は荷物が多い方だから大きめのバッグは助かるね
ベルトにパッドが入っているので重くなっても方が痛くなりにくい

かばんの中身が大きくなれば、その分重くなりますが、この「OUTDOOR PRODUCTS カメラショルダーバッグ 05」は幅広ベルトに加え、肩の部分にパッドが入っているため、肩への負担が軽減されるようになっています。
さらにこのパッドはスライド式なので、ベルトをどんな長さにしてもちょうど良い所に移動させることができます。

ちょっとしたことですが、丸一日持ち歩いたら体の負担は全然違いますよ
OUTDOOR PRODUCTS カメラショルダーバッグ05 の残念ポイント
フタにマジックテープが使われている・・・

この「OUTDOOR PRODUCTS カメラショルダーバッグ 05」の残念な点は他のバッグと同じですが、フタの固定にマジックテープが使われている所です。
フタにマジックテープが使われているとどうしても開閉時に余分な気を使います。(ベリベリ音がするので)
カメラ用途のバッグのフタはファスナーやバックルのような音の出にくいものに統一して欲しいと、個人的には思います。
まとめ:お気に入りのカメラバッグで出かけよう!

いかがだったでしょうか。カメラ用のバッグはどちらかと言うと実用重視で、地味なものが多いかもしれません。
それでも探せば結構カラバリがあったり、アパレルメーカーのものもあったりと、ちょっとずつですがおしゃれやかわいさなども考えられたものが増えてきている気がします。
カメラ人口で女性が占める割合もどんどん多くなってきているはずなので、もっと色々なカメラバッグやカメラケースが登場して欲しいですね。これからに期待しましょう!
この記事が皆さんの参考になれば嬉しく思います。最後まで読んで下さってありがとうございました。
コメント