当サイトは各種アフィリエイト広告による広告収入を得ています

このエントリーをはてなブックマークに追加

中級者から見たEOS R50の欠点はココ!忖度無しの辛口レビュー!

eosr50画像ミラーレス一眼

こんにちは!カメラ歴15年、カメラ総購入台数25台のNEKO(ねこ)です!

これから本格的に一眼カメラを始めてみたい!という人でこのキヤノンのEOS R50が気になっている人は多いんじゃないでしょうか??

でも結構高い買い物なので失敗したくないですよね??後になって「そんなはずじゃなかった~」ってなるのは避けたいところです。

そのためにはカタログに載っているような「良いところ」だけでなく、その機種の「弱点」や「あまり良くないところ」の情報も集めることが大切ですよ!

それでこの記事では、実際にEOS R50を使っていて(発売日に買いましたよ)率直に感じるEOS R50の欠点や残念なところを辛口でレビューしていきたいと思います!

この記事でわかること

  • ユーザーだから言えるEOS R50の欠点
  • EOS R50のお気に入りポイント

など

EOS R50はローエンドの機種なのは承知で結構な辛口レビューをしてみました!

NEKO(ねこ)

こんな人が書いてます

・ウェブライター
・カメラ歴15年
・総購入カメラ25台
・総購入レンズ45本
・元量販店カメラ担当
・カメラサークル代表
・好きな写真家は森山大道

「カメラを買った人」から「写真が趣味の人」へをモットーに、初心者に寄り添ったわかりやすい解説記事を目指します!

↓↓インスタも見てね↓↓

NEKO(ねこ)の投稿をチェック

↓↓EOS R50全体のレビュー記事はコチラ

☆↓↓当サイトのEOS R50関連の他の記事↓↓☆

スポンサーリンク

中級者から見たEOS R50の欠点8点

EOS R50画像

それでは実際に使ってみて感じるEOS R50の気になる点を順番に8つ挙げていきます

EOS R50の欠点1:電子ダイヤルが1つしかないので露出補正に手間がかかる

EOS R50画像

個人的にEOS R50で一番残念だと感じるのがこの「1ダイヤル仕様」というところです。

EOS R50以外のカメラ、例えばEOS R10やRP、ソニーα6400、ニコンZ50などはすべて電子ダイヤルが2つ備わっているので、Avモード使用時に絞り(F値)と露出補正をそれぞれのダイヤルで同時に行えます。

しかしEOS R50は使える電子ダイヤルが1つしかないため、絞りと露出補正をボタンで切り替えながら一つのダイヤルで操作する必要があります。

(厳密にいえばレンズのコントロールリングを露出補正に割り当てることができますが、初心者向けというEOS R50の性格上そこには触れないでおきます)

EOS R50とR10のダイヤル部を比較
最近では大体2個以上あるのが当たり前の電子ダイヤルだが、EOS R50()は1つしか搭載されていない
EOS R50での露出補正
一つのダイヤルを使いまわすため、パラメーターをボタンで切り替えながら変更しないといけないのが面倒

これが結構面倒で、撮影中に絞りを操作したつもりが露出補正が動いてしまったり、その逆に露出補正をしたつもりが絞りが変わってしまったり、ということが頻繁に発生します。

なので、現時点である程度の一眼カメラの経験がある人にはこの「1ダイヤル仕様」は結構慣れが必要だと覚悟しておきましょう。

逆にR50が初めての一眼カメラだという人には、これは特に気にならないポイントかもしれませんね

EOS R50の欠点2:別売レンズが高すぎて買う気が起こらない

EOS R50画像

次にEOS R50の欠点として挙げたいのは、「別売レンズが高い」という点です。

これはEOS R50に限定した話ではないのですが、2024年3月現在EOS R50で使える別売レンズはお世辞にも豊富とは言えません。

ソニーやニコンはAPS-C機専用の明るい単焦点レンズを比較的安価にラインアップしていますが、キヤノンに関してはコンパクトで安価なAPS-C専用単焦点レンズは1本もありません(2024年3月現在)

(2024年4月追記:シグマ&タムロンのRFマウント参入が発表されましたね!秋以降にシグマのAPS-C用単焦点レンズが発売予定です、楽しみ!)

キヤノンRF-Sレンズ4本
2024年3月現在キヤノンのAPS-C専用レンズはたった4本 全部ズームレンズでしかも内3本はキットレンズ

しかも全体的に高めの値段設定になっており、超広角のRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMが税込み55,000円、便利ズームのRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは税込み68,500円とお世辞にも気軽に試せるような価格ではありません

さらにEOS R50にオススメの明るい単焦点レンズのRF35mm F1.8 MACRO IS STMに至っては税込み77,000円ともはやもう一台カメラが買えてしまいそうな価格です。(2024年3月現在キヤノンオンラインショップの価格

EOS R50は初心者向けのカメラで、交換レンズは一眼カメラの醍醐味の一つだと思うのですが、現時点でEOS R50は「ダブルズームキット付属のレンズだけで楽しむカメラ」という感じになってしまっているのが残念です。

Kiss M時代のレンズをRF-Sマウントに焼き直すだけでいいので、気軽に買える安価な単焦点やマクロレンズが欲しいですね・・・

EOS R50の欠点3:付属標準レンズが時代遅れ

個人的にEOS R50で一番がっかりしたのがここです。

EOS R50のレンズキット及びダブルズームキットには、どちらも同じ標準レンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属します。

この付属標準レンズは焦点距離が18mm~45mmをカバーするズームレンズですが、この広角側が18mmスタートというのは、この令和の時代の最新ミラーレス一眼にはあまりにも時代遅れだと思います。

よくわかんないけど、この18mm~?はそんなにひどいことなの??

被写体によっては、ですね。記録用の写真や家族写真などでは気になりませんが、風景やスナップではちょっと気になります

ちなみにライバル機であるソニーα6400やZV-E10、ニコンZ50などは、どれも標準レンズは16mm~と、広角側が「フルサイズ24mm相当」のレンズが普通になっています。

にもかかわらずキヤノンは18mm~であり、これは「フルサイズ29mm相当」となり、ライバル機に比べて明らかな弱点となっています。

そしてなにより気に入らないのが、前のモデルのEOS Kiss M/M2は付属レンズは15mm(フルサイズ換算で24mm)と立派な性能だったのに、RF-Sマウントになってわざわざ性能を落としてきた、というところです。

EOS Kiss M2の標準レンズで写したサンプル画像
EOS Kiss M2の付属標準レンズの広角側で撮影
EOS R50の標準レンズで写したサンプル画像
EOS R50の付属標準レンズの広角側で撮影 KissM2よりも撮れる範囲が狭くなったのがわかりますか??

上の画像は「クラス標準」のフルサイズ換算で24mmと、「キヤノンAPS-C標準」のフルサイズ換算29mmの比較です。

ぱっと見同じに見えると思いますが、よく見ると下の画像の方が写る範囲が狭いのがわかると思います。

ほんのわずかな違いだと感じるかもしれませんが、風景やスナップなどではこの僅かな違いが大きな差になることもあり、そもそもその差が大きいと認めるからこそ、標準レンズの広角側にフルサイズ24mm相当を採用するモデルが主流になったはずです。

キヤノンが今になって標準レンズをこの仕様に決めた理由を一般ユーザーは知る由もありませんが、もし「超広角レンズである10-18mm」を売りやすくするため、であるとしたらなんとも残念です。

わたしはどっちでもいいかな・・・違いがわかんないし

EOS R50の欠点4:「ボディ内手ブレ補正」が無い

EOS R50画像

EOS R50の欠点として次に挙げたいのは「ボディ内手ブレ補正」が非搭載である、という点です。

EOS R50のレンズキットに付属するレンズは、どちらもレンズ内に手ブレ補正装置を内蔵しているので、それらを使って撮影する分にはこのボディ内手ブレ補正は必要ありません。

ですが、例えば「RF50mm F1.8 STM」といった別売レンズの中にはレンズに手ブレ補正が内蔵されていないものもあり、そういったレンズとの組み合わせだとEOS R50は手ブレ補正を機能させることができなくなります。

EOS R50とRF50mmF1.8
大人気レンズのRF50mmF1.8を使うと手ブレ補正が無しになるのが痛い

ただ、実際にEOS R50&RF50mm F1.8 STMで撮影していて、手ブレ補正が無いせいで大きく手ブレした、という経験はほとんどありません

詳しい説明は避けますが、このレンズはF1.8が使えるので(というか多分それが売り)わざわざこのレンズでF5.6やF8に絞って撮ることがまれです。

F2前後であれば少々暗くても手ブレが心配になるようなシャッタースピードにはほとんどならないので、しっかり構えて撮れば自分の場合は問題なく撮れることが多いですね。

EOS R50とRF50mmF1.8の暗所での作例
EOS R50とRF50mm F1.8で撮影 F1.8を使えば少々暗くてもしっかり持って撮れば大丈夫な場合が多い

もちろん手持ち夜景など、手ブレ補正が無いと厳しい状況もありますが、そんな場合は付属の標準レンズ(手ブレ補正付き)を使えばよいだけであり、そもそも付属の標準レンズ以上に使いたいと思わせる手ブレ補正の無いレンズが今はありません。

なので個人的には現状このEOS R50にボディ内手ブレ補正が無い、ということのデメリットは現時点では限定的だと思います。

ボディ内手ブレ補正がないのは確かに痛いですが、現状これに影響を受けるレンズがほとんどありませんね。良いんだか悪いんだかですが・・・

EOS R50の欠点5:グリップが浅めなので超望遠レンズ使用時のバランスが悪い

EOS R50画像

人によってEOS R50の欠点と感じるかもしれないポイントとして、この「グリップの浅さ」があるかもしれません。

EOS R50はおそらく手の小さい人でも扱いやすいデザインを意識しているのだと思いますが、グリップが浅めで「握りこむ」というより「摘まむ」感じです。

EOS R50とR10のグリップ部を比較
ミドルクラスのEOS R10と比較すればEOS R50のグリップが浅いのがわかる

これはダブルズームキットに付属するレンズだと特に問題になりませんが、例えば超望遠レンズである「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」といった重量級レンズを使う場合に、ややホールドに難を感じます。

EOS R50に重量級望遠レンズを装着した状態
浅いグリップはコンパクトで良いが、重量級レンズとの組み合わせだと少々不利

もちろん少々グリップが浅いからといって全く使えないわけではありませんし、きちんと両手で構えれば問題ありません。

ですがもともと手の大きい人や、被写体として飛行機やテーマパークのショーなど超望遠レンズを頻繁に使いそうな人EOS R50だと少しアンマッチかもしれません。

EOS R50はとてもコンパクトで軽いので、使用感はどちらかというとコンデジに近いかもしれませんね

EOS R50の欠点6:RAWでの高速連写はほぼ使い物にならない

EOS R50画像

走り回る子供や乗り物、飛行機など、動いているものを撮る場合に是非マスターしたい撮影方法である連写ですが、ある程度経験のある人はこのEOS R50の連写能力をあまりアテにしない方がよいかもしれません。

それは、レタッチ用の大容量ファイルであるRAWを使う場合、連続連写枚数が約7枚に制限されてしまう、という点です。(機種ページの「ドライブ関係」参照

EOS R50の高速連続撮影+は電子シャッターであれば15枚/秒という高速連写が可能ですが、RAWだとなんと約0.5秒で連写がストップしてしまいます。

もちろん普通の画像ファイルであるJpgであれば3秒前後(約42枚)は連写できるので、エントリークラスであるEOS R50の立ち位置を考えると、これは致し方ない仕様と割り切るしかありませんね。

きっとR50はRAWでバリバリ連写するような層に向けて作ってないから、これは仕方ないですよね

EOS R50の欠点7:暗いところだとファインダー(EVF)がカクカクしがち

EOS R50画像

さらに気になったEOS R50の欠点はEVFファインダー(撮るときに覗く小窓)に関してです。EOS R50はミラーレス一眼なのでファインダーもEVFと呼ばれる液晶画面が使われています。

このEOS R50のEVFですが、日中の明るいところではそれなりに自然で綺麗に見えますが、暗いところになると結構見え方が悪くなります。

具体的にはノイズが増えるのと、結構カクカクした感じになります。よっぽど早く動くものでなければ撮れないというほどでは無いですが、やはりこの辺りも「値段なり」とあきらめるしかなさそうです。

見えない、というほどではないですが、EOS R10やそれ以上のカメラと比較すると特に暗いところでのEVFの見え方は良くないように思います

EOS R50の欠点8:防塵防滴ではないので雨の日には使えない

EOS R50画像

EOS R50の最後の欠点ですが、残念ながらEOS R50は防塵防滴仕様になっていないので、雨の日など水分との接触は厳禁です。

そう聞くと「わざわざ雨の日に精密機器であるカメラを持ち出して使うようなことがあるの??」と思われるかもしれませんが、海やプールやいったレジャーや突然の夕立など、意外とカメラは水没の危険と無縁ではありません。

特にお子さん連れの場合はそこまでカメラに意識を向けていられないということもあると思うので、あらかじめ大きめのタオルでくるんでおく等の防衛手段を取っておくことをおすすめします。

予報外のゲリラ豪雨、コップが転ぶ、急に水をかけられる、何があるかわかりませんからね~

スポンサーリンク

中級者から見たEOS R50の良いところ

EOS R50画像

今度は逆に実際に使ってみて感じたEOS R50の「お!(良い意味で)」というポイントを3つ紹介しますね

EOS R50の良いところ1:操作がスマホっぽいので機械が苦手な人でもハードルは低い

EOS R50画像

EOS R50の良いところは、全般的に操作が工夫されていて一眼カメラが初めての人でも直感的に操作ができそうだという点です。

まずメニューや設定はすべてタッチパネルに対応しているので、見たまんまで操作が可能ですし、撮った写真を見るときはピンチアップやフリック操作と、スマホが操作できれば違和感なく操作できると思います。

また、カメラの専門的な操作がわからなくても「クリエイティブアシスト」機能を使えば、「くっきり」や「明るく」のように日本語のイメージで操作できるので、機械が苦手な人でも安心です。

EOS R50の設定画面
オートモードを使えばカメラの専門的な用語を知らなくても大丈夫

もちろんEOS R50は決して「初心者専用カメラ」という訳ではなく、標準的な操作であるAvモード(絞り優先オート)やTvモード(シャッタースピード優先オート)などもしっかり備わっています。

なので、最初はオートモードで撮ることに慣れて、それから徐々に専門的な操作を学んで身に着けていく、というところまで対応しているのが素晴らしいですね。

最初はオートモードで簡単に撮って、ある程度慣れたら本格的に勉強する、のような使い方もできますよ

EOS R50の良いところ2:小型軽量なので気軽に持ち出せる

EOS R50画像

EOS R50の良いところ2番目はやっぱり「軽量でコンパクト」という点だと思います。

初めて持った時はその軽さに衝撃を受けました、電気屋さんでよくあるモックアップ(展示用の模型)じゃないかと思ったぐらいです。

EOS R50の重量測定
とにかくちょっとびっくりするぐらい軽い

実際標準レンズとの組み合わせだと500gを切るので、ちょっとでも軽いのがいい人にはピッタリです。

ちょうど500mlのペットボトル1本分ですね

EOS R50の良いところ3:普通に綺麗に撮れる

EOS R50画像

最後にEOS R50の良いところとして紹介したいのが、比較的安価でありながらきっちり使えばミドルクラスに匹敵する描写能力がある、という点です。

EOS R50はローエンド(厳密にはR100がありますが、あれは無視)のカメラなので、性能面でもかなり限定されていると考えている人も多いかもしれません。

確かにダイヤルが一つだったり連写が弱かったりと、「動きもの」に対する目に見えての弱点はありますが、逆に言うとそれ以外の、例えば風景やスナップなどにおいての描写能力は決して悪いものではありません

EOS R50の作例
EOS R50と付属標準レンズで撮影 JPG
EOS R50の作例
EOS R50と付属標準レンズで撮影 JPG
EOS R50の作例
EOS R50と付属望遠レンズで撮影 JPG
EOS R50の作例
EOS R50と別売レンズRF35mm F1.8 で撮影 JPG
EOS R50の作例
EOS R50と別売レンズRF-S18-150mmで撮影 RAW現像

もちろん予算に余裕があるならばもっといいカメラで始めるのも悪くありませんが、例えば全くの初心者の人であれば、正直EOS R50でもR10でも撮れる写真はあまり変わらないと思います。

仮に予算の都合でEOS R50で始めないといけないとしても、カメラを勉強し、使いこなし、いずれ中級者モデルにステップアップするまでの十分な働きをしてくれるはずです。

ミもフタも無いことを言いますが、最後は結局機材じゃなくて情熱ですね

スポンサーリンク

まとめ:EOS R50はベテランのサブ機には厳しいが、これからカメラを始める人にはちょうどいい

EOS R50画像

ちょっとキヤノンは保守的すぎるというのを最近感じますが「エントリーモデルだから1ダイヤル」というような古い発想をそろそろ転換してほしいところです。

またレンズに関しては相変わらずキヤノンのRFマウントはビギナーに優しくないなぁと思います。(値段とか)

とはいっても、Kiss時代から培ってきた初心者向けのノウハウはやっぱり伊達じゃないみたいで、特にスマホ風のタッチパネルUIを採用している所や、簡単な用語で操作できる点はさすがだなと感じました。

もちろんEOS R50よりも「良いカメラ」はいくらでもありますが、このEOS R50を「初めての1台」に選ぶのは悪くない選択だと、個人的には思います。

この記事が皆さんのお役に立てれば嬉しく思います。最後まで読んで下さってありがとうございました。

↓↓EOS R50全体のレビュー記事はコチラ

☆↓↓当サイトのEOS R50関連の他の記事↓↓☆

NEKO(ねこ)

こんな人が書いてます

・ウェブライター
・カメラ歴15年
・総購入カメラ25台
・総購入レンズ45本
・元量販店カメラ担当
・カメラサークル代表
・好きな写真家は森山大道

「カメラを買った人」から「写真が趣味の人」へをモットーに、初心者に寄り添ったわかりやすい解説記事を目指します!

↓↓インスタも見てね↓↓

NEKO(ねこ)の投稿をチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ミラーレス一眼
この記事が「役に立った」と感じたらシェアお願いします
NEKO(ねこ)の投稿をチェック
digi-cam.net

コメント

タイトルとURLをコピーしました