当サイトは各種アフィリエイト広告による広告収入を得ています

このエントリーをはてなブックマークに追加

Canon EOS Kiss M で写真をスマホに転送する方法~ペアリング設定~

kissmスマホアイキャッチ画像操作方法

 

EOS Kiss Mで撮った写真をスマホに転送したいんですけど、設定の仕方がわからないです・・・

初期設定が必要ですからね、一度設定すれば大丈夫なので頑張ってやってみましょう!

 

EOS Kiss Mで撮った写真や動画をスマホで見るにはどうしたらいいの!?

ミラーレス一眼EOS KissMにはPCを通さずに直接スマホに撮った写真を転送する機能があります。しかしこれがちょっとわかりにくいですよね!!特に最初ブルートゥースのペアリングボタンがグレーのままでどうしても押せなくて悩みました汗。

それでこの記事ではスマホに転送するためのペアリング設定の方法を1ステップずつなるべくわかりやすく説明しています。加えてペアリングできない等うまく行かない場合にチェックするポイントなどもまとめましたので参考にして頂ければと思います。(画像はiPhoneを使用していますがAndroidでも基本的に同じです)

↓↓★新型EOS Kiss M2のスマホに転送の仕方はこちらをどうぞ★↓↓

EOS Kiss M2とスマホを接続して写真や動画を転送する方法
この記事ではEOS Kiss M2をスマートフォンに接続するのに必要なBluetoothのペアリング設定について1ステップずつ画像付きで説明しています。また繋がらない、転送できないなどのトラブル時にチェックすべきポイントについても説明しています。
スポンサーリンク

EOS Kiss Mとスマホのペアリング設定をする

まずはスマホに専用アプリをインストール

① スマホに「Camera Connect」アプリをインストールする

キヤノンアプリ画像

まずお使いのスマホにキヤノンの「CameraConnect」アプリをインストールします。ストアで「Canon」で検索すれば出てきます。ペアリング設定は後で行いますので、今のところはインストールだけでOKです。

② スマホのBluetoothがオンになっていることを確認

スマホ設定画面の画像

 

次にお使いのスマホの「Bluetooth」をオンにしておく必要があります。普段からイヤホンなどを使っている人は問題ないと思いますが、省電力モード設定でBluetoothがオフになることがあるので、今一度確認しておきましょう。

 

まずはアプリのインストールとBluetoothの設定を確認
 

EOS Kiss Mにスマホとのペアリング設定をする(初回のみ)

まず最初は「EOS Kiss M」側から設定

EOSKissM設定画面1

① EOS Kiss Mの電源を入れ、右下の「MENU」ボタンを押す。メニューの「無線通信の設定」をタップ。

 

EOSKissM設定画面2

② 「Wi-fi設定」をタップ。

 

EOSKissM設定画面3

③ 「Wi-fi」をタップ。

 

EOSKissM設定画面4

④ 最初は「使わない」になっていると思うので、「使う」をタップ。

 

EOSKissM設定画面5

⑤ 初めてWi-fiを「使う」に変更すると、自動的に「ニックネーム」の設定画面に飛ぶので、そのまま「OK」をタップ。

 

EOSKissM設定画面6

⑥ 好きな名前を入力します。(デフォルトで「EOSKISSM」と入力されていますのでそのままでも可ですが、範囲内に同じ名前が重なるとエラーを起こすかもしれないので、適当な文字を追加しましょう)これは他人からも見える識別名称なので、本名ではなくニックネームなどを入力しましょう。入力が済んだら「MENU OK」をタップするか「MENU」ボタンを押す。

 

EOSKissM設定画面7

⑦ 確認が出るので「OK」をタップ。

 

EOSKissM設定画面8

⑧ 「Wi-fi設定」画面に戻ってくるので、「MENU←」をタップするか「MENU」ボタンを押して一つ前のメニュー(無線通信の設定)に戻る。

 

EOSKissM設定画面9

⑨ 次はペアリング設定をします。「Bluetooth機能」をタップ。

 

EOSKissM設定画面10

⑩ もう一度「Bluetooth機能」をタップ。

 

EOSKissM設定画面11

⑪ 「スマートフォン」をタップ。

 

EOSKissM設定画面12

⑫ 次に「ペアリング」をタップ。

もしこの時「ペアリング」がグレーになっていて選択できない場合は、既にいずれかのスマホとペアリング設定がされている状態です。EOS Kiss Mのペアリング設定はスマホ一台分しか記憶できないので、スマホを変更する場合は「無線通信の設定」メニューの「設定初期化」をタップし、初めから設定をやり直してください。

 

EOSKissM設定画面13

⑬ スマホアプリのインストールのためにスマホのOSを聞いてきますが、既にアプリはインストールしているので「表示しない」をタップ。

 

EOSKissM設定画面14

⑭ この画面が出たらEOS Kiss M側の操作は一旦終了です。このままスマホの操作に移ります。

 

結構手順が多いですよね。でもこれは最初だけの設定なので何とか頑張りましょう

 

次にスマホ側のペアリング設定

スマホ操作画像1

① 次にスマホで、あらかじめインストールしておいた「CameraConnect」アプリを起動する。

 

スマホ操作画像2

② 自動的にペアリング画面がポップアップするので、先ほど設定したニックネーム(画像の例ではEOSKISSM)をタップする。

 

スマホ操作画像3

③ 自動で接続が進みます。ここでもう一度だけEOS Kiss Mを操作します。

 

kissm接続画面

④ 接続しますと出るので「OK」をタップする。

 

スマホ操作画像4

⑤ スマホ画面の「ペアリング」をタップ

 

kissm接続画面1

⑥ この画面が出ればペアリング成功!「OK」をタップして完了。ここまででBluetoothのペアリング設定が終わりました。Bluetoothさえ繋がればWi-fiは自動で勝手に接続してくれるのであともう一息です。

 

スマホ操作画像6

⑦ スマホのアプリ画面。「カメラ内の画像一覧」をタップ

 

スマホ操作画像7

⑧ アプリが自動的にWi-fi設定をしてくれるので、ただ画面を眺めましょう。

 

スマホ操作画像8

⑨ 確認画面が出るので「接続」をタップ

 

スマホ操作画像9

⑩ これで全ての操作が完了です!無事にカメラ内の画像が表示されたはずです。スマホに読み込みたい画像をタップします。

 

画像取り込み画面

⑪ 下のメニューの真ん中の「取り込み」をタップすると、スマホのギャラリーに画像が読み込まれます。あとは自由にいつも使っているアプリで編集したりSNSにアップしましょう!

 

ここまで設定出来たら一旦は完了です。お疲れ様でした☆

 

↓↓他にもした方がいいEOS Kiss M/M2のおすすめ設定はこちら

EOS Kiss M/M2の設定と使い方 操作方法と撮影シーン別おすすめ設定【保存版】
この記事ではEOS Kiss M/M2がさらに使いやすく、綺麗に撮れる設定を、初心者の方でもわかるようになるべく簡単に説明しています。必要な初期設定や操作方法を始め、シーン別のおすすめ設定もありますので是非参考にしてみて下さい。

2回目以降はスマホ操作だけで画像をスマホに転送できる

スマホ操作画像6

では次に二回目以降の操作方法を見てみましょう。

最初の設定が済んでいる状態でカメラの電源を入れ、スマホの「CameraConnect」アプリを起動すると、上の画像の様に自動的にBluetoothが繋がった状態になるはずです。尚、カメラの電源を入れてからBluetoothが自動接続されるまでに少し時間がかかります

もし「カメラ内の画像一覧」がグレーで押せなくなっているなら、Bluetoothがまだ起動中でペアリングができていない事があるので、10秒ほど待ってみて下さい。無事起動したら先ほどと同じく「カメラ内の画像一覧」をタップします。

 

スマホ操作画像7

自動的にWi-fi接続が行われます。眺めていましょう。

 

スマホ操作画像8

接続確認が出ますので「接続」をタップ。

 

スマホ操作画像9

カメラ内の画像が表示されます。好きな画像を選んで取り込みましょう。

 

二回目以降は驚くほど簡単ですよ!カメラの電源を入れて少し待ってからアプリを起動するのがコツです

 

 

ペアリングできない!?~上手くいかない場合~

EOSKissM設定画面2
どうしても繋がらないなら一番下の設定初期化を試してみよう
 

もし繋がらない場合はスマホやカメラを再起動してみましょう。それとスマホのBluetoothがオフになっていないかも要チェックです。

それでもダメな場合は「無線通信の設定」メニューの「設定初期化」をタップして設定をクリアし、最初からやり直しましょう。これは無線設定のみを初期化するメニューなのでカメラのほかの設定はクリアされないので安心してください。

その際はスマホの側のペアリング設定も一旦削除しておいた方が良いでしょう。

それと注意点ですが、EOS Kiss M本体に登録できるスマホは1台だけです。ですからどれか一台でもスマホがペアリング設定されていると「ペアリング」ボタンがグレーになって押せなくなります。例えば機種変更などでスマホを変えた場合は「設定初期化」して最初から設定すればOKです。

 

じゃぁスマホとタブレットの両方に画像を転送したり、2台のスマホを使い分けたい場合はどうしたらいいの?

2台目以降はBluetoothに頼らずその都度直接Wi-fi設定で繋ぐしかないんです。新型のM2は10台までのマルチペアリング対応になったんですが、この点でEOS Kiss M(初代)はちょっと使いにくいですね・・・

 

スマホと接続できない場合のチェックポイント

・スマホのBluetoothがオフになっていないか

・スマホのアプリが古くないか(再インストールしてみる)

・EOS Kiss Mの電源が入っているか、バッテリーは十分か

・以前にEOS Kiss Mに違うスマホをペアリング設定していないか
ペアリングは一台のみ。スマホを変更する時は「設定初期化」が必要。
 
 
 

EOS Kiss Mのスマホに転送機能は、画像を取り込む以外にもいろいろな機能があります。そのほかの機能も見てみましょう。

スポンサーリンク

他にEOS Kiss M とスマホ連携でできること

リモートライブビュー

 リモートライブビュー画像
これはスマホ画面でカメラのライブビュー画面を確認する機能です。例えばカメラを三脚で設置しておいて、自分は少し離れた所からスマホで確認しながらシャッターを切る、という使い方ができます。
 

Bluetoothリモートコントローラー

リモートコントローラー画像

これもリモコンシャッター機能ですが、こちらはライブビューではなく、シャッターボタンのみのシンプルな機能でBluetoothのみのWi-fi接続無しで使えます。

例えば夜景を撮るときに三脚を使いますが、このBluetoothリモートコントローラーを使えばカメラ本体に一切触れずにシャッターが切れるので、些細なブレすら起こさずにシャッターが切れます。個人的に一番よく使う機能です。

 

撮影自動転送

撮影自動転送画像
スマホに取り込む画像を選ぶのではなく、撮影中に自動的に全ての画像をスマホに取り込む設定もできます。スマホの空き容量には注意しましょう。
 

位置情報

位置情報画像
EOS Kiss MにはGPSが搭載されていないので、位置情報の紐づけはスマホと連携しなければなりません。インスタなどで位置情報を設定したい場合は、この機能を使うことでEOS Kiss Mで撮った画像でも位置情報の設定が可能になります。
 
スポンサーリンク

まとめ:EOS Kiss Mを正しく設定して画像をスマホに転送しよう

kissmとスマホ
いかがだったでしょうか?最初は少し面倒に感じるかもしれませんが、二回目以降は起動するだけでつながるので、とても便利だと思います。以前のWi-fiだけの機種だと、スマホをスリープから復帰するたびに手動でWi-fi設定をしないといけないのがとにかく面倒で、あまり使っていませんでした。しかしこのEOS Kiss Mに搭載されているBluetooth接続は本当に簡単で、これだけでもこの機種を買う値打ちがあるとさえ感じました。この情報が皆さんのお役に立てばうれしく思います。
 
最後まで読んで下さってありがとうございました。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました