<この記事で学べる事(タップすると各ページにジャンプします)>
- Z50の超基本
- Z50のおすすめ設定
- Z50の使い方① 状況に応じて設定を使い分ける
- Z50の使い方② 自分のイメージ通りに仕上げる
- Z50の使い方③ Aモード・Sモードに挑戦する
- Z50の使い方④ シーン別オススメ設定 (←このページ)
ニコンZ50を使いこなす④ シーン別おすすめ設定
それではいよいよ実践です。よくあるシーンでの具体的な設定例を紹介します
ここからは撮影シーンに応じた具体的な設定内容をご紹介します。
これらは普段自分が実際に使っている設定なので、是非一度試してみて下さい。
尚、撮影の設定は環境や好みで大きく変わりますので、以下の設定が必ずしも最善とならない場合があることをご了承ください。
シーン①:ニコンZ50で花を綺麗に撮る
まずは一番手ごろな花をなるべく綺麗撮ってみます。絞りを開きレンズの望遠側を使うことで背景を大きくボカすことができます。さらに露出補正を使って明るい印象にしてみましょう
綺麗な花をなるべく大きく撮りたいので、レンズは望遠レンズを選びましょう。
さらに背景を綺麗にボケさせるために、モードダイヤルは「A」に合わせておきましょう。
花を大きく撮る場合、しっかりと花の中心の雌しべにピントを合わせたいので、精密なピント位置が選べる「シングルポイントAF」や「ピンポイントAF」を使います。
色に関しては好みですが、カラフルな発色が好みであれば「風景」や「ビビッド」を選ぶと彩度が強調されていい感じに仕上がると思います。
サブコマンドダイヤル(人差し指側ダイヤル)を回し、F値が最も小さくなる数字に合わせたら準備は完了です。
マルチセレクター(十字キー)を操作してAF枠(□の枠)花の中心に移動させ、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせて撮影です。
1枚撮ってみて、明るさが暗いと感じたら、シャッターボタンの手前にある露出補正ボタンを押しながらメインコマンドダイヤル(親指側ダイヤル)を少し回して、好みの明るさになるように調整してから撮り直しましょう。
花は明るい目に補正するとより綺麗に見えることが多いですが、やりすぎて真っ白な部分が多くなり過ぎないように注意してくださいね
尚、花を撮る場合、大きく撮るために近づきすぎるとAF枠が赤く点滅してピントが合わない、ということがあるかもしれません。
実はどこまで近づいて撮れるかは、レンズやズーム位置で決まっているので、もしピントが合わないなら少し離れてからもう一度ピントを合わせるようにしてください。
よく図鑑とかで凄いアップで撮っているような写真があるけど、あれはどうやって撮ってるの??
あれは「マクロレンズ」といって、超ドアップに対応したレンズを使っているんですよ。残念ながら普通はあそこまでは寄れないんです
ニコンZ50で元気に遊ぶ子供を撮る
次は元気に走り回るお子さんを撮りましょう。シャッタースピードをコントロールすることで、走りまわるお子さんでもブレずに撮れるようにします
PモードとSモードのどっちがいいのかな?
明るい屋外ならPモードで問題ありません。ただし屋内などでシャッタースピードが1/250秒を下回ってしまうような状況なら、Sモードで強制的に1/500以上に上げて撮ります
屋外などの広い場所で走り回るお子さんを撮る場合は、望遠レンズを使って撮れば背景が大きくボケて、スマホとは一味違った本格的な写真が撮れます。
子供の動きは意外と速く、ちょっとでも光量が不足すると動いている部分だけ伸びたように写ってしまう「被写体ブレ」を起こしやすくなります。
十分に晴れた屋外などではそこまでシャッタースピードを気にする必要はありませんが、体育館などの屋内や日陰、また夕方などは意外と暗いので、Sモードでシャッタースピードを指定した方が良い場合もあります。
被写体が人の場合、ピント合わせは「瞳AF」にお任せするのが一番です。エリアモードを「オートエリアAF」、フォーカスモードを「コンティニュアスAF」に設定して、カメラに自動的に瞳にピントを合わてもらいましょう。
さらに、子供のような素早く動き回る被写体を撮る場合、連写で撮ればヒット率が上がります。
ただし、連写と言ってもあまりに速すぎると同じような写真ばかりになってしまうので、ここは真ん中の「高速連続撮影」(5枚/秒)ぐらいが丁度よいと思います。
Sモードを使う場合は一度「250」で撮ってみて、被写体ブレが気になるようなら「500」に上げてみてください
もし普通にPモードで撮ってシャッタースピードが1/125を下回るような環境なら、「S」モードにしてシャッタースピードを最低でも「1/250」、可能なら「1/500」に設定しましょう。
繰り返しになりますが、十分に晴れている屋外なら「P」で撮ってもシャッタースピードが1/250を下回ることはまず考えにくいので、難しく考えず「P」モードで撮ればOKです。
もっとシャッタースピードを速くしたらダメなの??
実は屋内など薄暗い環境でシャッタースピードを上げればその分ISO感度も上がるので画質が悪くなっていくんです。ブレないギリギリを攻めたいですね
ちょっとだけ難しい話をすると、実は十分に明るくない環境でシャッタースピードを上げて撮ると画質が犠牲になります。
光量が不足するとシャッタースピードを遅くするか、ISO感度を上げて補うしかありませんが、薄暗い状況でシャッタースピードを確保するにはISO感度を犠牲にする必要があります。ISO感度は6400を超えてくるとザラザラした「汚い」描写になってしまいます。
このあたりは「画質を優先するか、ブレなく撮ることを優先するか」の戦いになり、どちらが正解とは一概には言えないところで、どれぐらいなら「いける」かの判断はある程度の経験が必要です。
さすがに真っ暗な場面では手も足も出ないこともあります。そうなればあきらめるしかないですね
ニコンZfcで彼女をモデルっぽく撮る
屋外でプロっぽいポートレートに挑戦しましょう。瞳AFを使えば難しい「目にピント」も簡単です
プロっぽく人を撮るためには背景を大きくボカしたいので、望遠レンズを使いましょう。(50~100mmぐらいのところを使い、少し離れたところから撮る)
やわらかい雰囲気にするために絞りを最大に開けたいので、絞りをコントロールできる「A」モードを使いましょう。
瞳AFで自動的に被写体の目にピントを合わせたいので、AFエリアモードは「オートエリアAF」、フォーカスモードは「コンティニュアスAF」を使います。
ピクチャーコントロールは綺麗な肌色を表現する「ポートレート」を選びましょう。さらに肌の質感をなるべくふんわりとさせたいので余裕があればピクチャーコントロールの詳細設定でシャープネスを低めに設定できれば完璧です。
サブコマンドダイヤル(人差し指側ダイヤル)を回し、F値がこれ以上数字が小さくならない値にセットしたら準備は完了です。あとはなるべく背景が遠くて、すっきりしている所を選びましょう。
「あえて逆光で撮る」というのもポートレートでは有効です。今回は詳しくは触れませんが、ポートレートの場合逆光で撮るメリットは非常に多く、プロも逆光を利用して撮っています。
もちろん逆光でそのまま撮ると顔が暗くなることが多いので、露出補正を+1~+2(状況によります)して、顔の明るさがちょうど良い所(肌がやや明るめ)に合わせましょう。背景が飛んでしまってもOKです。
なぜポートレートは逆光で撮るの??
その方がきれいだからです。順光だとどうしても顔に陰影ができますが、逆光だと均一になります。プロもよく逆光のポジションでレフ板と露出補正を駆使して撮っていますよ
☆↓↓当サイトのZ50関連の他の記事↓↓☆
<この記事で学べる事(タップすると各ページにジャンプします)>
- Z50の超基本
- Z50のおすすめ設定
- Z50の使い方① 状況に応じて設定を使い分ける
- Z50の使い方② 自分のイメージ通りに仕上げる
- Z50の使い方③ Aモード・Sモードに挑戦する
- Z50の使い方④ シーン別オススメ設定 (←イマココ)
コメント