当サイトは各種アフィリエイト広告による広告収入を得ています

このエントリーをはてなブックマークに追加

α6700のおすすめ設定&カスタマイズ【初心者~中級者】

α6700とタイトル 操作方法
スポンサーリンク

あとがき&作例集紹介

α6700

α6700はさすがにAPS-C機の中ではハイエンドクラスだけあって、他メーカ含めエントリー機種とは一線を画す性能を持っていますね。

僕がα6700で一番気に入っているのはズバリ「完成度の高さ」です。

α6400のような「ホワイトバランスのピーキーさ」もなく、VLOGCAMと違い実用に耐えるファインダーがあり、さらに念願のフロントダイヤルも備わっている。

センサーもノイズリダクションのレベルも申し分なく、正直普通の人であればこれで性能が「不足」することはまずないと思います。

α6700作例
α6700で撮影 Jpg
α6700作例
α6700で撮影 Jpg

特に手振れ補正が内蔵されているのはこのクラス唯一で、マニュアルレンズを使ったスナップなんかにも使えますね。

今は中華製の安くてクオリティが高いマニュアルレンズが豊富にあるので、近いうちにストリートスナップなんかも試していく予定です。

作例は随時noteの方にアップしていますので、是非こちらもご覧ください。

では最後になりますが、このα6700から本格的な一眼カメラを始められた方が、一人でも多く「カメラを買った人」から「写真が趣味の人」にレベルアップされることを、心から願っています。

この記事が皆さんのお役に立てれば嬉しく思います。最後まで読んで下さってありがとうございました。

☆↓↓当サイトのα6700関連の他の記事↓↓☆

NEKO(ねこ)

こんな人が書いてます

・ウェブライター
・カメラ歴15年
・総購入カメラ30台以上
・総購入レンズ50本以上
・元量販店カメラ担当
・カメラサークル代表
・好きな写真家は森山大道

「カメラを買った人」から「写真が趣味の人」へをモットーに、初心者に寄り添ったわかりやすい解説記事を目指します!

↓↓noteにExif付き作例集あります!インスタも見てね↓↓

NEKO(ねこ)の投稿をチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

操作方法
この記事が「役に立った」と感じたらシェアお願いします
NEKO(ねこ)の投稿をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました